尾瀬の国から'17 晩春(後編)
トレッキング全般
10時には見晴につき、さすがに早いだろうと
桧枝岐小屋(ヒノエマタゴヤ)前のテラスでビール片手に時間を潰し
お昼過ぎ、燧小屋の方に設営許可をいただいたので
テント設営し、いざ!尾瀬ヶ原へ。

お昼前と、テント設営する際に
ビールを飲んでしまったため、ホロ酔いなので
見晴 → 温泉小屋 → 東電小屋 → 竜宮十字路 → 見晴
と、短時間でグルっと一周するルートをチョイス(^-^)

この辺りでは
見晴 - 温泉小屋 の間が一番、水芭蕉が綺麗でした(^-^)
そして東電小屋から先、
ヨシッ堀田代のヤマザクラ越しの水芭蕉が見事でした。

下田代から振り返ってみる至仏山が見事!
登りたかったけど、今は登山禁止期間かな?
大きな荷物を背負った歩荷さんともすれ違い
あぁ~尾瀬だな~と痛感(^-^)

見晴は山小屋に泊まる観光客はたくさんいましたが
テンバは閑散・・・
この日は13張りだったかな、数えるほどしかなく・・・
そして朝夕は極寒・・・
厚めのシュラフ(NANGAオーロラライト450DX
)でも寒かったです。

そして、SEXYな私に話しかけてくる殿方もおらず
暇を持て余し夕暮れ時の下田代を散策・・・
・・・で、下田代から見た
夕暮れ時の燧ヶ岳方面が、一番初めの写真で
夕暮れ時の至仏山方面が、こちら・・・

燧ヶ岳の方がカッコよく感じるのは福島県人のひいき目かな(笑)
早々と就寝、翌日は6時前には出立
来た時と同じ、尾瀬沼北岸~沼山峠コースで帰宅。
人気ブログランキングへ
←前の週、旦那様が行ったときはもっと寒かったそうな。
桧枝岐小屋(ヒノエマタゴヤ)前のテラスでビール片手に時間を潰し
お昼過ぎ、燧小屋の方に設営許可をいただいたので
テント設営し、いざ!尾瀬ヶ原へ。

お昼前と、テント設営する際に
ビールを飲んでしまったため、ホロ酔いなので
見晴 → 温泉小屋 → 東電小屋 → 竜宮十字路 → 見晴
と、短時間でグルっと一周するルートをチョイス(^-^)

この辺りでは
見晴 - 温泉小屋 の間が一番、水芭蕉が綺麗でした(^-^)
そして東電小屋から先、
ヨシッ堀田代のヤマザクラ越しの水芭蕉が見事でした。

下田代から振り返ってみる至仏山が見事!
登りたかったけど、今は登山禁止期間かな?
大きな荷物を背負った歩荷さんともすれ違い
あぁ~尾瀬だな~と痛感(^-^)

見晴は山小屋に泊まる観光客はたくさんいましたが
テンバは閑散・・・
この日は13張りだったかな、数えるほどしかなく・・・
そして朝夕は極寒・・・
厚めのシュラフ(NANGAオーロラライト450DX

そして、SEXYな私に話しかけてくる殿方もおらず
暇を持て余し夕暮れ時の下田代を散策・・・
・・・で、下田代から見た
夕暮れ時の燧ヶ岳方面が、一番初めの写真で
夕暮れ時の至仏山方面が、こちら・・・

燧ヶ岳の方がカッコよく感じるのは福島県人のひいき目かな(笑)
早々と就寝、翌日は6時前には出立
来た時と同じ、尾瀬沼北岸~沼山峠コースで帰宅。
人気ブログランキングへ

コメント